ひとりで悩んでいませんか?
~不登校やひきこもりで悩むご本人やご家族を支援しています~
「ひきこもり」と一言に言っても、「部屋からほとんど出られない」「自分の趣味の用事のときだけ外出する」「他人とのコミュニケーションが取れない」など状態もさまざまです。そのため、必要な支援も一人ひとり異なります。大府市と社会福祉協議会では、ひきこもりや不登校で悩むご本人や家族への支援として、以下の3つの取り組みを行っています。
大府市子ども・若者支援事業(大府市受託事業)
子ども・若者支援相談窓口
家族のつどい
子ども・若者支援研修会
大府市子ども・若者支援相談窓口
専門の相談員がゆっくりとお話をお聞きし、相談者に寄り添いながら相談内容に応じて
問題解決のお手伝いをしています。
予約受付
社会福祉法人 大府市社会福祉協議会
月曜日~金曜日(祝日・年末年始は除く)午前8時30分~午後5時15分
☎(0562)48-1805
※電話やメールでの相談は行っておりません
相談日
毎月第1・3金曜日、第2・4火曜日
※相談日が祝日の場合は休みとなります
時間
1人50分(1日3人まで)
- 午後1時30分~
- 午後2時30分~
- 午後3時30分~
相談料
無料
場所
ふれ愛サポートセンター[スピカ] 住所:大府市江端町六丁目13番地の1
*アクセス*
車の場合→「柊山町五丁目」交差点を西へ300m
公共交通機関の場合→JR大府駅下車。西口から1.3km 徒歩で約15分、タクシーで5分
ふれあいバスを利用の場合→「保健センター前」下車、西へ徒歩5分
※「保健センター前」は北コース、西コース、南コースで停車します
相談の流れ
家族のつどい(年4回開催)
ひきこもりや不登校について悩みを抱えている家族を対象に、
ひきこもりなどの理解を深めるための学習会と交流会を行っています。
家族同士で悩みを共有したり、情報交換をしませんか?お気軽にご参加ください。
子ども・若者支援研修会(年1回開催)
ひきこもりや不登校の理解を深め、支援について考えるための研修会を開催しています。
本人や家族だけでなく、安心のある人ならどなたでも参加できます。
ひきこもりや不登校についてみんなで考え、理解者を増やしましょう。
社会福祉法人 大府市社会福祉協議会のお問い合わせ先
社会福祉法人 大府市社会福祉協議会
TEL
0562-48-1805
FAX
開所日時
休館日
所在地
大府市東新町一丁目219番地